機関誌 バックナンバー

Contents
-
(総説)グレリン受容体のX線結晶構造解析から分かったこと
-
(総説)アルカリホスファターゼの活性化には亜鉛トランスポーターが重要な役割を果たす
-
(総説)血清亜鉛値とCOVID-19 重症化との連関分析 -COVID-19の治療過程において重症化する患者の判別予測を可能とする因子の解析-/div>(研究)インフルエンザ感染時の亜鉛の免疫反応に関する動態の検討(研究)EAAT3 日内変動による一過性脳虚血再灌流後の海馬Zn2+集積制御(原著)比色法による血清亜鉛基準値(原著)血清亜鉛値を測定したSARS-CoV-2ウイルス感染症例の検討(原著)コラム 亜鉛とからだの深イイ関係①

亜鉛栄養治療 第2巻 第1号
第3回 近畿亜鉛栄養治療研究会
平成23年8月6日開催
Contents
-
(研究)膵疾患における亜鉛の有用性について
-
(研究)C型慢性肝炎におけるインターフェロン療法と亜鉛 - 亜鉛製剤はインターフェロン・リバビリン療法における血球減少性副作用を抑制しうるか?-
-
(研究)ウィルソン病と酸化ストレス
-
(総説)Wilson 病に対する亜鉛治療の実際

亜鉛栄養治療 第1巻 第2号
第2回 近畿亜鉛栄養治療研究会
平成23年2月5日開催
Contents
-
(総説)生体機能における亜鉛トランスポーターの重要性 -亜鉛トランスポーターをめぐる最近の知見-
-
(研究)慢性腎疾患(CKD)における亜鉛欠乏性貧血
-
(研究)アトピー性皮膚炎の亜鉛補充療法
-
(研究)リウマチ性疾患と亜鉛

亜鉛栄養治療 第1巻 第1号
第1回 近畿亜鉛栄養治療研究会
平成22年8月7日開催
Contents
-
(総説)諸疾患における亜鉛測定の意義
-
(研究)肝硬変の窒素代謝異常と亜鉛
-
(研究)慢性肝疾患治療における亜鉛投与の意義…肝線維化における検討
-
(研究)亜鉛欠乏によって誘導される肝線維化のメカニズム
-
(研究)生化学自動分析装置を用いた亜鉛比色測定法
menu