第29回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会

亜鉛栄養治療の新展開
基礎から臨床まで

  • 会期

    2025年2月8日(土)
    12:15~17:15(予定)

  • 開催
    方式

    ハイブリッド開催(予定)

  • 会場

    新大阪丸ビル別館2-3号室
    Zoomウェビナー

  • 第29回学術集会担当世話人

  • 内藤裕二(主担当)
    京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座 教授
  • 西川浩樹(副担当)
    大阪医科薬科大学第2内科 教授
  • 安井裕之(副担当)
    京都薬科大学薬学部代謝分析学分野 教授

お知らせ

ごあいさつ

担当世話人を代表して

 このたび、第29回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会の主担当を務めさせていただきます内藤裕二です。本研究会の歴史と伝統を引き継ぎながら、次世代の亜鉛研究の発展に向けて取り組む機会をいただきましたことを、大変光栄に存じます。亜鉛は微量金属として広く知られ、酵素活性やタンパク質構造の安定化など、生体内での多様な役割を担っています。しかし近年、亜鉛の機能は単なる微量金属としての補因子に留まらず、多くのトランスポーターが発見される中で、細胞内シグナル分子としての重要性が明らかになってきました。特に、亜鉛トランスポーターZIPやZnTの研究により、亜鉛の細胞内動態とそれが引き起こすシグナル伝達のメカニズムが解明されつつあります。このような知見の進展は、亜鉛が関与する疾患の予防や治療の可能性を大いに広げています。本研究会の場を通じて、基礎から応用にわたる幅広い研究分野の融合を図り、新たな発見やアイデアを共有することで、亜鉛研究のさらなる発展を目指してまいりたいと思います。

 また、本学術集会では、若手研究者の育成や、多様な分野との連携にも力を入れてまいります。これにより、亜鉛に関する研究の新しい視点が生まれ、未来の研究基盤が築かれることを期待しております。

 最後になりましたが、副担当として西川浩樹教授(大阪医科薬科大学)と安井裕之教授(京都薬科大学)の両先生にご協力いただき、さらに、本研究会の成功に向けてご支援を賜りました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。そして、多くの方々にご参加いただき、実り多い議論と交流がなされることを心より願っております。

  • 第29回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会
  • 担当世話人(主担当) 内藤裕二

開催概要

会期

2025年2月8日(土) 12:15~17:15(予定)

開催方式

ハイブリッド開催

新大阪丸ビル別館2-3号室、Zoomウェビナー

開催場所

新大阪丸ビル別館 2-3号室

〒533-0033
大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目18−22

アクセス

JR東海道本線 新大阪駅東口から徒歩約2分

会場となる新大阪丸ビル別館 2-3号室のコロナウイルス感染症対策については下記をご確認ください。
https://merinoria.co.jp/guide/against-covid19.html

学術集会担当世話人

内藤裕二(主担当)

京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座 教授

西川浩樹(副担当)

大阪医科薬科大学第2内科 教授

安井裕之(副担当)

京都薬科大学薬学部代謝分析学分野 教授

共催

後援

演題募集

一般演題(基礎・臨床)を募集します

基礎研究者、臨床にたずさわる医療関係者に日ごろの亜鉛に関するデータを発表いただき、議論の機会を増やして、亜鉛の重要性を広く知っていただくことを目的としています。 一般演題ご発表者の中から、最優秀演題賞、優秀演題賞、奨励賞を表彰します。

募集要項

  • 応募期間:
    2024年11月25日(月)~ 2024年12月25日(水)
    ⇒2025年1月13日(月)AM ※締切を延長しました
  • 応募先:
    日本亜鉛栄養治療研究会 事務局(京都通信社内)
    演題は下記のアドレスに「発表希望」とタイトルを付けて送信してください。

    zinc-jznt@kyoto-info.com

  • お問い合わせ先:
    日本亜鉛栄養治療研究会 事務局(京都通信社内)
    電話:075-211-2340
  • 提出情報:
    演題名、発表者名、所属、領域区分(基礎/臨床)、抄録(800字以内)
    • ※ 抄録をご提出いただいた時点でエントリー完了とさせていただきます。
    • ※ 発表者・共同演者ともに会員・非会員の別は問いません。
  • 発表形式:
    口頭発表あるいはポスター形式にてご発表いただきます。発表形式および詳細は演題締切後にご案内いたします。
  • COIの開示:
    抄録の提出とあわせてCOIの自己申告書をご提出ください。 下のボタンより「COI自己申告書(wordファイル)」をダウンロードしていただけます。

プログラム

抄録集を公開いたしました。
参加費のお支払いを確認後、閲覧用のユーザー名、パスワードをお伝えします。

12:15

開会の挨拶

川口雅功

日本亜鉛栄養治療研究会 会長

会員総会(15分)

12:40

担当世話人 挨拶

内藤裕二

第29回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会 主担当世話人

12:45

Think Zincレクチャー・亜鉛を知ろう! 講演30分

演題名

改定!亜鉛欠乏症の診療指針2024の概要

座 長

川口雅功

済生会和歌山病院消化器内科 部長

演 者

児玉浩子

帝京平成大学栄養・発育研究講座 特任教授

休憩10分

13:25

スポンサードセミナー 講演35分+ 質疑応答10分

演題名

炎症性腸疾患(IBD)治療の今を知る
――ヒスチジン亜鉛への期待も含めて

共 催

ノーベルファーマ株式会社

座 長

内藤裕二

京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座 教授

演 者

猿田雅之

東京慈恵会医科大学内科学講座 消化器・肝臓内科 主任教授

休憩10分

14:20

一般演題

基礎領域

影山敦子

麻布大学獣医学部

マウス受精時における亜鉛スパークには亜鉛トランスポーターZIP10が必須である


権丈紗愛

徳島文理大学薬学部 先端医療コース病態分子薬理学研究室

ゴルジ体機能の制御におけるZIP13の意義


野口 宝

松本歯科大学歯学部

ヒト歯肉由来扁平上皮癌細胞の増殖に対する
金属結合タンパク質メタロチオネイン-4遺伝子導入の影響


川田由以

麻布大学獣医学部

マウス子宮内膜における亜鉛トランスポーターZIP10は妊娠成立に必須である


大塚勇輝

立命館大学大学院薬学研究科 病態薬理学研究室

急性腸炎モデルにおける亜鉛トランスポーターの発現変動


下屋茉莉

京都大学大学院生命科学研究科 生体情報応答学分野

輸送体を介した金属酵素の選択的な金属配位機構の解明


臨床領域

尾松達司

京都府立医科大学消化器内科

炎症性腸疾患における血清亜鉛濃度と臨床像に関する検討


山田謙一

新潟子どもの心身発達支援会議

小児起立不耐症(起立性調節障害)にみられた低亜鉛血症の特徴


徳光亜矢

重症心身障害児者施設北海道療育園

悪性腫瘍発症前後の血清亜鉛値の変化を追えた重症心身障害者の3名


土屋隆志

ノーベルファーマ株式会社信頼性保証本部安全管理部

酢酸亜鉛水和物製剤(ノベルジン)の副作用情報と
ヒスチジン亜鉛水和物製剤(ジンタス)の市販直後調査副作用情報について


羽賀洋一

東邦大学医療センター大森病院小児科

急性期川崎病の初期治療不応予測マーカーとしての血清亜鉛値の有用性


休憩10分

15:30

特別講演 基礎領域 講演30分+ 質疑応答10分

演題名

ヒスチジン亜鉛錯体の生体適合性と医薬への応用

座 長

伊藤潤哉

麻布大学獣医学部 教授

演 者

安井裕之

京都薬科大学薬学部代謝分析学分野 教授

休憩10分

16:20

特別講演 臨床領域 講演30分+ 質疑応答10分

演題名

慢性肝疾患における亜鉛の役割

座 長

西川浩樹

大阪医科薬科大学第2内科 教授

演 者

浪崎 正

奈良県立医科大学消化器・代謝内科/肝疾患相談センター 准教授

17:05

閉会の挨拶

17:15

本会終了

17:30

懇親会

参加登録のご案内

ご希望の参加形式をクリックしてください。

参加費

  • いずれの参加枠の方も、お支払い前に参加登録をお済ませください。
    支払区分 会員 非会員 学生
    学術集会 2,000円 3,000円 無料 ※
    懇親会 4,400円 4,400円 1,000円
    学術集会 + 懇親会 6,400円 7,400円
  • オンライン決済
    オンライン決済をご利用の方は、上記表内のご希望の箇所をクリックください。
    PayPal、クレジット・デビッドカードのご利用が可能です。
  • 郵便振替、銀行振込
    郵便振替、銀行振込をご希望の方はメールでご連絡ください。
     ※ 手数料は送金人負担となります。ご了承ください。
     ※ ご入力いただいた個人情報は本学術集会の用途以外では使用いたしません。
  • 「学生」の方は、申し込み後、学生証の写しを下記のアドレス宛に送信してください。
  • 決済完了後の返金は理由に関わらずお受けできませんので、支払区分の間違いのないよう充分にご確認ください。

メール送信先

zinc-jznt@kyoto-info.com

  • 会社負担などで参加される関連企業のみなさまには、「企業参加」として別枠にてお申込みをお願いしております。
    学術集会 懇親会
    一人あたり 5,000円 4,400円
  • ご参加の際は、下のボタンより「企業参加申込書」をダウンロードしていただき、必要項目にご記入のうえ、事務局あてにお送りください。 受領後、改めて請求書を発行いたします。
  • 広告協賛のお願い
    第29回学術集会では広告協賛を募集しております。下記の趣意書をご確認のうえ、お申込みは研究会事務局までご連絡ください。

    お申込み期日:

    バナー広告:2025年1月31日(金)まで

    抄録集広告:2025年1月31日(金)まで

    幕間スライド広告:2025年1月31日(金)まで

申込先

日本亜鉛栄養治療研究会 事務局

メール:zinc-jznt@kyoto-info.com

FAX:075-231-3561

単位認定について

第29回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会では、以下の単位が取得できます。

公益社団法人大阪府栄養士会 生涯教育制度

取得可能な生涯教育振替単位:1単位

  • 振替単位の取得をご希望の方は、当日の12:45までに会場での受付あるいはZoomへの入室をお済ませください。なお、参加が確認できるよう、Zoomのユーザー名は参加者ご本人の氏名でご参加ください。
  • 現地参加の場合
    閉会時に受付デスクにお立ち寄りいただき、単位取得証明書をお受け取りください。
  • オンライン参加の場合
    学術集会終了後のアンケートにて振替単位を希望する旨をご回答ください。
    後日に単位取得証明書をメールにてお送りいたします。
    ※ メール配信までにはお時間をいただくことがございます。ご了承ください。